社員インタビュー #11

チームワークの良さに救われる日々。
周りの方々への感謝を胸に、
"信頼される技術者"になりたい!

友池史弥

電気設備設計室

2024年入社

「信頼される技術者」を目指して、日々自己研鑽。

中途入社
電気設計室 2024年入社 設計士 友池史弥

よりキャリアアップできる環境に身を置きたいと考え、テクノ工営に入社

私は、もともと大学で意匠を学んでいましたが授業を通して自分には合わないかもしれないと感じ、新卒ではビル管理メンテナンスの職に就き、その後建築の外壁工事メインの電気設備設計の仕事を経て、テクノ工営に入社しました。
新卒で入社した会社で働いている時、オフィスビル等のメンテナンス業務や点検業務、修繕に近い業務の中で「設備」に触れる機会があり興味を持つようになりました。
その後、建築の外壁工事がメインの電気設備設計職として働くことになりましたが、実際の仕事内容は外壁改修工事の照明設計などの簡易的なものに留まっていたので、「このままで大丈夫なのかな…」という漠然とした不安がありました。
かねてから技術者として一人前になりたいという思いがあり、幅広い物件、専門性が高く難易度が高い物件を担当できるテクノ工営への入社を決めました。
余談ですが、テクノ工営の最終面接で「仕事は楽しくないとやっていけないからねえ!」と伝えてくれたことが好印象で、面接官の気さくさとその仕事への考え方は最後の決め手になりましたね!

入社して1年弱、現場監理まで任せてもらえる「裁量権の大きさ」が最大の魅力

私はテクノ工営に入社してから、"成長するための最短ルート"をたどらせてもらえていると感じます。入社直後から、約40000平米ほどの病院の新築設計業務に携わらせていただくことになったのですが、前職と比べて仕事のスケールが大幅に跳ね上がったので「自分に務まるのか…」という不安がありました。
約1年かけてようやく終わりが見えてきましたが、ここに至るまでの道は簡単ではなく、例えば修正作業に追われ私がパンクしそうになってしまった時など、先輩や上司が自然にフォローしてくださったことにとても助けられました。チームワークの良さで、自分の失敗を一緒に乗り越えてもらったことに心から感謝しています。
今は他の物件で「現場監理」の仕事も任せてもらっているのですが、ハプニングなどが起こり施工者の方々から質疑が上がった際にも、先輩や上司に助けてもらいながら丁寧に対応しています。現場監理については自分の経験が十分ではないので、フォローしてもらいつつもチャレンジさせてもらえる環境は本当にありがたいです!何事も経験だと考えているので、どんなことにも前向きに、向上心と好奇心を持って挑みたいと思っています!

自分の歩幅に合わせて指導してくれる上司に、全幅の信頼を置いて働ける環境

私は現在3件ほどの物件を同時に担当していますが、複数の物件が重なると優先順位をつけることが難しくなってきます。
今現在は、上司が逐一面談を組んで進捗状況を聞いてくれるので頼りっぱなしです(笑)
最低週1回以上は、「各事項について検討しながら優先順位を考え、今後の方針を決める」という時間を作ってくれるので、安心して進めていくことができています。
上司の細かいフォローにはいつも感謝していますが、一刻も早く上司のフォローなしでも順序立てて業務に当たれるようになりたいと思っています…!

施主や社内の人たちから、信頼される技術者になりたい

私の中の"信頼される技術者"のイメージは、前職でとある方の立ち居振る舞いに感銘を受けたことで出来上がったと思っています。
その方は、オフィスビルの主任技術者をされていた他社の社員でしたが、設備に精通していて、「この人に聞けば大丈夫だろう!」と周りから一目置かれる存在でした。
私が聞くことになんでも答えてくれて、将来この人みたいになりたい!と強く思ったのを覚えています。
その日から、私の中で「信頼される技術者」とは「知識や経験をつけて、正しく伝わるように話せる人」と定義しています。今任せてもらっている業務に前向きに取り組み、社内のコミュニケーションもしっかり取りながら、その目標に向かって成長していきたいと思っています!
その一環として、現在一級建築士の資格勉強に取り組んでいます!取得後に「この人一級建築士を持っているのに何も知らない」となる事態だけは避けたいので(笑)資格に見合う人間になれるように、向上心を持ち続けながら働きたいです!

まず飛び込んでみる!という行動力を大切にしてほしい!

やりたいことが見つからず、悩んでいる方も多いかと思います。
私は前述の通り転職を繰り返して、この会社で、「これからも続けていきたい」と思える職種に携わることができています。
少しでも興味があれば、「まずは飛び込んでみる!」という行動力はとても大事だと思います!
飛び込んでみて、自分に合わないと感じたならすぐに次のことを考えてみる。
無理をしてまで続ける価値のある仕事はないと思っているので、いろんな選択肢を模索してほしいと思います。

週末はプールで泳いでリフレッシュ!資格勉強にも取り組んでいます!

中学高校と水泳部に所属していたので、健康のためにも続けようと思い週末はプールで泳いでリフレッシュしています!
得意なのはクロールですが、泳ぎ疲れたらウォーキングのゾーンに移ってひたすら歩いています(笑)
そして、一級建築士資格の取得を目指して勉強もしています!まもなく資格学校に通い始めるので、仕事と両立しながら合格を目指します!