入社のきっかけ
在学中に、大学内で弊社のアルバイト求人票を見つけたことがきっかけで、アルバイトとして働き始めました。
その時は、CADを触ったり、積算チェックをしたり、面積を拾ったりと、設計のお手伝いをしていました。
社内の雰囲気が明るく、優しく教えてくれたことが嬉しくて、この会社で社会人として成長していきたいと思い、そのまま正社員として入社しました!
アルバイトとして勤務していたので、入社後に印象のギャップはなく働くことができています。
常に考えるのは、自分が設計した建物の先にある「利用者の使いやすさ」
建築設備設計室
2021年入社
自分が設計した建物の先にある「利用者の使いやすさ」を考えて、 工夫しながら特殊条件をクリアしていく工程にやりがいを感じる。
新卒入社
機械設計室 2021年入社 設計士 O.Y
在学中に、大学内で弊社のアルバイト求人票を見つけたことがきっかけで、アルバイトとして働き始めました。
その時は、CADを触ったり、積算チェックをしたり、面積を拾ったりと、設計のお手伝いをしていました。
社内の雰囲気が明るく、優しく教えてくれたことが嬉しくて、この会社で社会人として成長していきたいと思い、そのまま正社員として入社しました!
アルバイトとして勤務していたので、入社後に印象のギャップはなく働くことができています。
青森県の病院の案件です。雪が多く降る地域だったので、設計には様々な考慮が必要でした。
例えば、雪を直接吸い込まないように外気の取り入れを工夫したり、機器が雪に埋もれない高さまで基礎を作ってもらい機器を置くようにしたり、配管の中の水が凍らないよう電気ヒーターを配管に巻いたりと、その土地ならではの気候を考えて設計しました!
設計の進め方としては、建築(意匠設計)がヒアリングした建築図に、給排水や医療ガスのプロットなどの設備を落とし込み、それを元に医療従事者や総務の方々などの病院関係者の皆様にヒアリングをして、要望を実施設計図に起こしていくという流れです。
その中でも私が特に大変だと思うのは、建築(意匠設計)との調整でした。
見せたい面にできるだけ設備のものを置かないとか、距離によって制約が生まれる機器に配慮するとか、梁下天井内の配管スペースを確保できない場合にはちゃんとルールに則って梁貫(梁を貫通)できるか、とか…スペースの取り合いもそうですが、機器のスペックと、意匠性とのバランスが難しいと感じています。
大変ではありますが、今回のケースのような難しい条件をクリアするために様々な人と話したり、調整したり、模索したりしている際にはやりがいを感じますし、設計がやっと出来上がったときには大きな達成感を感じます!
設計の仕事は、実際に建物を使う方々との関わりはもちろん、意匠設計の担当者やメーカー、協力会社の方々とも多くのやり取りが発生しますので、多方面との調整力の重要性を実感する日々です。
学生の時に父親からプレゼントしてもらったワインオープナーを大切にしているので、休日はそれを使ってワインを開けて飲むことにハマっています!
最近は最適な状態で飲めるように、お店で数本管理してもらっているほど「良いワイン選び」に没頭しています(笑)
お酒を飲みながらYouTubeを見たり、ゲームをしたりしながら、ゆっくりと自分時間を過ごしています。
最近は特に難易度が高い病院の案件が多いので、自分なりに進めていくことも多くなってきたものの、もちろん周りと協力しながら作業を進める必要があります。
そんな中で、弊社の特徴はワンフロアだからこそ他部署とすぐに連携できることと、縦横の風通しのよさ。
行き詰ったときには上司が適宜フォローをしてくれますし、電気設計部門ともすぐに話ができるこの環境は、仕事のやりやすさに直結していると感じます!
これからの目標は、一人でお客さんと打ち合わせをして設計に落とし込めるようになること!
その一歩として、設備システムを決める際など、自分で資料を作成しなるべく自分で話すようにしています。
その際には、コストの他に利便性にも違いがあるのでその点も説明するよう心がけています。
これからも、お客様、そして建物を使う人たちの使いやすさを追求して、お客様の要望を超える提案・設計をしていきたいと思っています。
経験があり技術力も高く、いつも優しく接してくれる上司のアドバイスを、すべて吸収するつもりで仕事に向き合い日々成長したいです!
この会社は、やる気があれば色々な仕事を若いうちから任せてもらえます!
私の場合は、2、3年目くらいから自分で少しずつヒアリングをするようになったのですが、それまでは一緒に打ち合わせに出て話を聞いたり、方針が決まっているものを設計したりして実力をつけていきました。
自分のスキルに合わせて段階的に仕事を任せてもらえるので、心配はいらないですよ!
設計の仕事は、パソコンに向き合う時間が長いと思われがちですが、私たちはあくまでコンサルタントという立場なので、CADなどの作業は外部の協力会社にお願いしており、対話を重視して仕事を進めています。
その過程では説明力や説得力が必要ですが、弊社では定期的に勉強会や、技術発表会を通して力を磨いていけるので、安心して一緒に高みを目指していきましょう!
ご応募をお待ちしております!